改造車だと車検を通らないものなのか
車検が実施される中で注目されるのは、それらが国の定める保安基準を満たしているかという問題となります。これは公道を走る上での安全性が認められ、車が事故を起こさないで走り続けられるかとか、環境を保全できるかということが確認されます。この際に車のサイズとかホイールの形などが異常なものである場合、車が不合格となります。そして安全に走れない欠陥を抱えているとわかった時にもリコールの対象となりえます。ここで問題となるのが、保安基準というからには車の持っている平均的な特徴を逸脱してはならないことに繋がるだろうという点です。もしも車を改造してしまっている場合には、通常市販されているものとは違ってしまっているわけですから、やはり車検が通らずに不合格となってしまうのかと考えられます。しかし、実際には改造車だからといって車検が通らないというわけではありません。あくまでも保安基準を満たしているのだったら、車が改造されていても問題なく走行することは許されます。ただし、改造によってホイールの形が違法なものになっているなど、保安基準を逸脱してしまう場合にはただちに不合格となってしまいます。その場合でも車そのものをリコールしなければならないというわけではなく、本来の部品に戻すなどして期限内に再度手続きをするようにすれば、改めて検査を受けられて合否を判定してもらえます。改造も保安基準に抵触しない合法なものであれば、好きに行うことができるのです。